農機具etc.
こんにちは!整備士のRedT(@RedT41921)です。 3月に入り、暖かい日も多くなってきました。春が近づいてきている気がしますね。 そろそろトラクターや管理機の使用前の点検を始める頃かもしれません。 最近はあれも値上げこれも値上げと値上げのニュースがつ…
こんにちは!整備士のRedT(@RedT41921)です。 先日クボタより全製品の値上げの情報が入りました。 遂にというかやはりと言うか、致し方ない事ではあるのですが大型農機メーカーの値上げは農機具業界の一層の冷え込みに繋がりそうです。 値上げ幅は一律5%、全…
こんにちは!整備士のRedT(@RedT41921)です。 気づけば2022年も終わろうとしています。 今年は夏の天候が思わしくなく、お米の品質も収穫量も例年より悪かった農家さんが多かったのではないでしょうか。 それに加えて原材料の高騰や円安により製品や部品の値…
こんにちは!整備士のRedT(@RedT41921)です。 ここ最近の物価高は凄まじいものがありますね。もはや値上がりしていない物が無いのではないかと言うぐらい多くの商品が値上がりしています。 www.agurimecha-redt.com 農機具業界でも今年はほぼ全てのメーカー…
こんにちは!整備士のRedT(@RedT41921)です。 今回は前回の記事に続き中干し&溝切りについてになります。 www.agurimecha-redt.com 中干しと溝切りの効果については前回でふれたので今回は溝切りに必須の溝切機のご紹介をしていこうと思います。 溝切機とは…
こんにちは!整備士のRedT(@RedT41921)です。 農家の皆さんは田植も一段落して次の作業まで小休止といった所ではないでしょうか? ここ最近は全国的にもお天気に恵まれ、暑い日も多くなっています。天気が良ければ稲もぐんぐん育ちます。育つのはもちろん良…
【2022.04.03 追記】 こんにちは!整備士のRedT(@RedT41921)です。 すっかり春めいてきましたね!今週末から播種作業を開始される方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか? 来週からはぐっと気温も上がりそうで田んぼも乾いてくれば耕うん作業もスタート…
【2022.03.23 追記】 こんにちは!整備士のRedT(@RedT41921)です。 すっかり寒くなりいつ雪が降っても不思議ではない時期になりましたね。 私の整備工場では連日除雪機の点検整備で春秋の繁忙期以上にとても忙しい日が続いています。除雪機をお持ちの方で点…
こんにちは!整備士のRedT(@RedT41921)です。 少々気が早い内容ですが、昨年の豪雪の影響もあり今年は早くから除雪機を買い求める方や点検整備の依頼をされる方がとても大勢いらっしゃいます。 例年であれば除雪機を使わない地区の方も中古の除雪機を探して…
【2021.04.20 追記】 こんにちは!整備士のRedT(@RedT41921)です。 最近、農産物や畜産物の窃盗や盗難のニュースを見たり聞いたりする機会が多くなっている気がします。昨年の豚の盗難は大きな話題となりましたね。 大きな事件は年々減少しているとの事です…
こんにちは!整備士のRedT(@RedT41921)です。 2月2日に経営継続補助金の2次の採択の通知が公表されました。 【参考リンク】経営継続補助金2次募集採択者向け通知 1次の採択通知もそうでしたが、2次の通知も結構な時間が掛かりましたね。 まださっと目を通し…
こんにちは!整備士のRedT(@RedT41921)です。 10月16日に経営継続補助金の1次の採択の通知が公表になりました。 7月29日に1次の申請が締め切られたので、採択通知まで約2か月半もかかりました。 1次の採択が出る前から2次申請の募集があるとのアナウンスが…
こんにちは!整備士のRedT(@RedT41921)です。 コロナの影響で発売が遅れていたJA全農の呼び掛けによる共同購入トラクターの発売がようやく決定しました。 www.zennoh.or.jp 第2弾はクボタ製「SL33L」 メーカー希望小売価格は285万円(税抜) 半クローラタイプ…
こんにちは!整備士のRedT(@RedT41921)です。 新型コロナの影響が様々な業界で見られる中、先日、農林漁業者を対象とした補助金の申請が始まりました。 今回はこの補助金『経営継続補助金』について簡単にまとめたいと思います。 経営継続補助金の目的や対象…
今回は皆さんが気になっているであろう農業機械の耐用年数、耐用時間を個人的な経験則から出してみました。使い方や圃場の条件などにより一概には言えないのですが、参考までに見て頂きたいと思います。
こんにちは!整備士のRedT(@RedT41921)です。 2020年度の春作業も始まり、慌ただしい日々を送っております。 コロナ禍でも農業は自粛なんて事は出来ませんので、幸い私の仕事自体は余り影響はありません。ただメーカーからの部品の入荷遅れが懸念されている…
こんにちは!整備士のRedT(@RedT41921)です。 今回は気になったニュースをお伝えしようと思います。 それはこちらのニュースです。 www.kubota.co.jp クボタHPより抜粋 記事によると1月15、16日にクボタの創業130周年を記念して京都にてクボタの製品発表会が…
こんにちは!整備士のRedTです。今回は不要になった農機具の買取価格を少しでもアップさせる方法をお伝えします。簡単に作れる自作のサビ止めスプレーもご紹介しています。
整備士のRedTです。今回はおすすめの自走式草刈機を紹介しています。二面刈りタイプ、斜面刈りタイプそれぞれの型式を詳しく説明しています。
秋作業真っ只中!今回は秋農機の代表的なトラブルをランキングにしてまとめました。紹介しきれない故障等もありますが参考にして頂けたらと思います。
こんにちは!整備士のRedT(@RedT41921)です。 とても暑い日が続きますね!今年は梅雨が長く冷夏になるかも?とささやかれていましたが、このまま天気が続いてくれれば日照時間も問題なさそうです。 お米の収穫量も期待できそうで来年は農機具の更新が増えて…
チェンソーといえば国内ではやまびこ(旧共立)のECHOシリーズが有名でしょうか。整備士になりたての頃はエチョーなのかエコーなのか解りませんでした(笑) さて、そのチェンソーの取り扱い方に新しい省令が交付されたのをご存知でしょうか? 防護ズボンの着用…
農機具の各メーカーをトラクター・コンバイン・田植機(通称トラコン田)の順で勝手にランキングにしてみたいと思います。 トラクター部門 コンバイン部門 田植機部門 総括 トラクター部門 【クボタ】 近年のモデルはやや足回りが弱いがデザイン、機能、メン…
最近時間のある時はこちらのサイトを見ることが多いです。 www3.keizaireport.com 農業だけでは無く日本経済や地方経済、資源・エネルギーなどありとあらゆるレポートが毎日物凄い数でアップされています。 しかも完全無料なのでどのレポートも読み放題。本…
『下町ロケット』のトラクター発見! 2月の中旬、クボタさんの新潟の展示会にお邪魔してきました。 何とそこでTVドラマ『下町ロケット』の撮影で実際に使用されたトラクターを発見することが出来ました! 第一話で佃(阿部寛)さんが乗ってました 使い込まれ…