こんにちは!整備士のRedT(@RedT41921)です。
田植のシーズンも落ち着きようやくブログを更新する時間が出来ました。
まだ春作業が完全に終わってはいませんが、今年の春も有り難いことにとても忙しい毎日でした。
昨年は全国的に米がイマイチで農家さんの収入も厳しかったので新品の大型農機具の動きは昨年に比べ悪かったのではないかと思います。
更に今年は育苗の時期にとても気温が低く、苗の生育が余りよくなかった為、全体的に根の張りが良くありませんでした。
その為、田植機に苗を載せるときに崩れてしまいとても苦労したという話を農家さんから聞く機会が多かったです。
しかし、ここ最近はうって変わって5月では異例の暑さでこれからの草刈りシーズンがどうなるのかとても心配になりますね。
さて、今回はこれから使う機会が多い小物農機具の修理の手引きをしたいと思います。
草刈機を使おうと思ったらエンジンがかからない事や噴霧器を使おうと思ったら薬剤が出ないなど、一年間使わないといざ使おうと思ったとき使えないというのは小物農機具に良くある話ですね。
そんな中でもっとも多い修理が2サイクルエンジンのキャブレターのオーバーホールです。簡単に言うと分解して掃除する事です。
それでは写真を交えて手引きしていきたいと思います。
ステップ1 まずは道具を揃える
最近では2サイクルエンジンのダイヤフラム式のキャブレターは草刈機や動噴などはメーカー問わず同じ形状のキャブレターを使用しています。
ワルボロというメーカーで構造はどの機械でもほぼ一緒です。
ですので、揃える道具は何種類も必要ありません。下記の5点で十分です。
- ドライバー(プラス、マイナス)
- ラジオペンチ
- パーツクリーナー(スプレー)
- キャブクリーナー(スプレー)
- ウエス(タオル)
1~4は必須、5はお好みで。
3と4の各クリーナーはこの様な物です。
私の工場で使用しているのはイチネンケミカルズ製の物を使っています。
このようなスプレーは色々なメーカーから出ていて値段もピンキリですがイチネンケミカルズの物は上の中あたりかと思います。
最上級はワコーズのケミカル用品ですが、なかなかの値段なのでこだわりが無ければ他の物で十分です。
ステップ2 エアクリーナーを外しキャブレターを外す
ステップ3 キャブクリーナーで汚れを溶かす
ボルトを取ると4つのパーツに分かれます。左側からキャブレターの上からのパーツになります。
キャブクリーナーで洗浄するのは主に左から1番目と2番目のバーツになります。
上の写真は1番目と2番目をさらに分解した写真です。どちらもゴム状のパーツが付いています。1番目が『ポンプダイヤフラム』2番目が『ダイヤフラム』になります。キャブレターの上から2番目のパーツの拡大したものです。上に燃料ホースが付いていたパイプが見えるかと思います。
燃料はまずこの部分に入ってくる為、一番重要なパーツになります。
パーツのくぼんでいる左上に小さいプラスのネジが見えると思いますが、これを外してキャブクリーナーで洗浄したいと思います。
ネジを外すとこの様なとても小さなパーツに分かれます。
左からスプリング、ニードルバルブ、バルブレバー、レバーピン、ネジです。
スプリングはとても小さく跳ねるので注意が必要です。どこかに跳んでしまって見つからないという事が私が新人の頃にはしょっちゅうありました(笑)
上の写真はニードルバルブのアップです。先端がゴムになっています。
ステップ4 最大の難所はスプリングの取り付け
最も難しいのは洗浄後のニードルバルブのスプリングの取り付けです。
慣れるまでは中々難しいと思います。
もう一つ注意点があるとすれば『ダイヤフラム』の真ん中の円盤状の部分には触らないようにする事です。