励みになります!クリックお願いします!。

にほんブログ村

農業・畜産ランキング
こんにちは!整備士のRedT(@RedT41921)です。
田植シーズンも近づいてきました。
そこで今回はクボタの田植機の販売年式を表にしてみました。
表の左が田植機の型式、右側が西暦表記で販売期間になります。
独自に調べた内容なので若干間違いがあるかもしれませんが、ご了承下さい。
www.agurimecha-redt.com
他のメーカーの田植機の販売年式表はこちら
www.agurimecha-redt.com
E
本機型式 |
年式 |
EP3,4 |
11~ |
EP50,60 |
11~ |
EP55,65 |
11~ |
EP67,87 |
12~13 |
EP8D |
12~ |
EP10D |
13~ |
J
本機型式 |
年式 |
JC3 |
05~ |
JC4 |
02~ |
JJ4 |
00~ |
N
本機型式 |
年式 |
NS150,350 |
85~ |
NS200 |
80~ |
NS250 |
84~ |
NS300 |
78~ |
NS400 |
79~ |
NSR5 |
80~ |
NSU50,60 |
06~13 |
NSU55,65 |
06~13 |
NSU67,87 |
06~13 |
NSD8-K |
07~ |
NSD8 |
09~ |
NW6S,8S |
18~ |
S
本機型式 |
年式 |
SPS-2 |
68~ |
S1-10,20,40,60 |
90~ |
S1-15,25 |
87~ |
S1-25 |
87~ |
S1-45 |
88~ |
S1-610 |
90~ |
S1-65 |
89~ |
S1-800 |
89~ |
S300 |
76~ |
S402 |
78~ |
SP-1 |
95~ |
SP-2,4 |
93~ |
SI-650R |
91~95 |
SI-800R |
89~95 |
SPA4,5,6 |
94~96 |
SPA45 |
97~98 |
SPA55,65 |
97~00 |
SPA85 |
98~00 |
SPD10 |
03~ |
SPD6,8 |
02~08 |
SPD8-K |
04~08 |
SPJ40,45,50 |
02~04 |
SPJ400 |
98~01 |
SPJ450,500 |
99~01 |
SPK4 |
92~ |
SPK45,55 |
95~ |
SPK5 |
94~ |
SPM10 |
96~ |
SPM8 |
95~ |
SPR6000 |
77~ |
SPR8000 |
79~ |
SPU40,45,50 |
04~08 |
SPU430P,500P |
08~15 |
SPU450P |
09~13 |
SPU50 |
04~ |
SPU65,85 |
03~04 |
SPU500,600 |
03~06 |
SPU550,650,850 |
03~06 |
SPU650-K,850-K |
04~06 |
W
本機型式 |
年式 |
WP50D |
17~ |
WP60D |
15~ |
WP60DSP,80DSP |
15~ |
WP80D |
13~ |
Z
本機型式 |
年式 |
ZP43L,45L,50L |
14~ |
ZP50,55,65 |
13~ |
ZP67 |
14~ |
ZP67,87, |
13~ |
まとめ
クボタの田植機の第一号は1968年に発売のSPS-2になります。

エンジンがむき出しで耕運機を改造したような見た目ですね。
大人数で手で植えていたことを考えれば、相当な省力化になっただろうと思います。
流石にこの型式にはお目にかかったことはありませんが、今でも歩行型のNS200などの歩行型の田植機を使っておられる農家さんは見受けます。
条件が悪い圃場では歩行型は使い勝手も良いので私の工場でもレンタル田植機として置いてあります。
2018年はクボタの田植機発売開始50周年。今ではGPSを搭載して植付をアシストするなど目覚ましい進化ですね。
個人的にはクボタの田植機は今一つな点が多いので余りお勧めはしませんが、最新型のNWは素晴らしい植付性能で感心しました。
www.agurimecha-redt.com
www.agurimecha-redt.com